錦城中学校トーク付きミニコンサート 2025年1月17日(金)

先ほど加賀市立錦城中学校でのトーク付きミニコンサートから帰ってきました。石川県内とはいえ、高速道路を使って1時間かかるこの中学校で、なぜ歌わせていただけることになったのか、そして当日の様子は?・・・色々あります。
では記憶の新しいうちに書くことにしましょう。

詳しくは↑リンクを貼っておいたのでこちらをどうぞ。
簡単に書きます。
それは2024年5月12日(日)第34回美女コン。数少ないお客様の中に見知らぬ女性がお一人。お帰りのところをお呼び止めしお話ししたところ、加賀市立錦城中学校の音楽の先生・北濱あゆみさん。なんと彼女は私が小中学校宛に4月ころお送りした
↓このダイレクト葉書を見て加賀市からコンサートにご来場くださったのです。
この葉書は666枚出しました。でも、この葉書で来てくださったのは北濱さんだたお一人。
その後、再びコンサートにご来場くださり
「錦城中学校でコンサートを」
とのお話をいただくことになったというわけです。

<校歌>
学校でのコンサートでその学校の校歌を歌うのは、まあ、お約束と言ったところでしょうか。しかし私の場合、それならYouTubeにアップしたい。
このお話をいただいてすぐに錦城中学校の校歌とその伴奏をYouTube用に撮影・録音しました。でも、コンサート前にアップしてしまうのもどうかと思い、非公開で置いておき、つい先程、コンサートから帰ってきたタイミングで公開しました。
在校生だけでなく、卒業された方も同窓会とかで聞いてくださるといいな。



<本番>
①スマホから音が出ない!
私はスマホとスピーカーをブルートゥースで繋いで音を出すという方法で伴奏ピアノの音を出しています。
そのスマホに本番の時、電話の着信があったりすると困るので、本番は着信音をマナーモードにすることで防いでいると思っていました。
ところが前日、マナーモードにしているのに母からの電話着信音が鳴ったので驚いて彼に相談しながらスマホをあちこち見ていると
「サイレントモード」→「人物」の設定が「スター付きの連絡先割り込み可能」
になっていたのです。
あ~危なかった。本番中に母から着信があったら大変。ということでその設定をオフにしました。そしてついでにその周辺を見ていると、やはり「割り込み可能」が色々あったので、全部オフにしました。
その中にオフにしてはいけないものがあったのです。
「アラームとその他の割り込み」→「メディアサウンド」
これです。これをオフにするとブルートゥースで繋いだ音が出ないことを理解していなかったのです。

コンサートが始まりました。
私が控室の中からタップして前奏を流して出てくるという段取りだったのですが、音が出ません。仕方なくマナーモードを切って心配しながらコンサートを始めました。・・・途中2回、ライン着信の音が入りました。ごめんなさい。
ラスト3分の1あたりでやっとメディアサウンドをオンにすればいいことに気づきました・・・(涙)

~追記~
このブログを書いた翌日、1月18日、このことを息子に話したところ、このような使い方をする場合の最善策を教えてもらいました。
機内モード(飛行機マーク)にすることです。
これだと一切の着信がなく、でもブルートゥースはつながっています。

②時間オーバー
私は時間内にきちんとプログラムを収めることにそれなりに自信を持っていました。そうしないと学校の授業が成り立たないからです。
しかし、学校を退職してもうすぐ3年。好き勝手な時間配分の美女コンに慣れてしまい油断していました。まだまだ予定していた曲があったのに、北濱先生から
「時間です」
の合図をいただいて
「あ~”!」
仕方なくそそくさと
「アンコール用意してきました。曲名を聞いて聞きたいなと思ったら手を上げてください『ゴキブリの歌』」
歌いました。
時間をオーバーすると、学校現場が大変なことはよくわかっているのに。ごめんなさい。

③生徒の皆さんの反応
とても楽しそうに聞いていただいたように思います。もちろんおしゃべりしている生徒さんも少しはいますが、それは37年間の教員生活、どこにだってそんな子はいます。そしてそんな子ってとってもフレンドリー。帰り、車に笑顔で手を振ってくれました。

ちょうどこれを書いている時、北濱先生からラインが届き、生徒さんの感想文を送ってくださるそうです。後日これに貼り付けるかもしれないので、このブログ、また見てください。
        ↑これクリックしてください
1つ教えていただいた感想。
「受験勉強で疲れていたけど、音楽が聞けて晴れやかな気持ちになりました」
なんて嬉しい!

<教え子、藍さん>
前日に北濱先生から
「錦城中学校の先生に、西野先生に習ったっていう先生がいらっしゃるんです!」
「誰?」
「旧姓なんだったかな・・・藍さん」
私が40歳になる少し前に河北郡の津幡南中学校で教えたバスケットボール部の優秀な女の子。
藍さんにはコンサート中の
「誰かやってみませんか?」
の時も活躍していただいて、おかげで楽しくコンサートも進みました。
↓コンサート終了後控室前で

<今日の名場面>
ピアノ科出身の北濱先生のピアノで「いのちの歌」歌いました。
やはり生のピアノはいいですね。・・・歌詩間違ってごめんなさい。
でも、生徒さんの評判はとても良かったようでホッとしました。

0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

63歳お誕生日記念YouTubeアップ 2025年2月21日(金)

YouTubeを始めてからのお誕生日には必ず当日に歌唱動画撮影しアップしてきました。今後もできる限り毎年しようと思っています。 ↓彼からのお誕生日プレゼント さて、今年の曲、何にしましょう・・・お誕生日は決まているのですから早く考えておけばいいものを、結局朝になって考えることにな...