西野真理 バリトン系ソプラノのブログ
歌と楽しいことが大好きな西野真理のブログです <西野真理YouTubeチャンネルのご紹介><歌の時間「Sing幾多郎」からのお知らせ>
梨屋さんと扇風機 2025年9月15日(月・祝)
秋祭り動画編集、MTS形式の動画から音声をMP3に変換したいけど…青い鳥はすぐそこに 2025年9月15日(祝・月)
森本中学校若手教員早期育成プログラム講師 2025年9月12日(金)
健康診断での出来事 2025年9月8日(月)
がん検診は一見どこも悪くなさそうな大勢の人から健康な人たち(ほとんどがんの人はいない)の中から「がんがありそうな人」を選び出す仕組みです。
がん検診と、具合が悪い患者さんに対して病院で行われる診察や診断とはまったく違うものです。しかし、これらはしばしば混同されており、がん検診については誤解されていることが多いようです。
グロックのリライト
がん検診は、見た目には健康そうな多くの人の中から、がんの可能性がある人を特定する仕組みです。 病院で体調不良の患者に対して行う診察や診断とは全く異なりますが、両者はよく混同され、がん検診について誤解されることが多いようです。
Geminiのリライト
健康な人が対象となるがん検診は、体の不調を感じて病院で受ける診察や検査とは全く異なります。がん検診は、自覚症状がない多くの人の中から、がんの可能性がある人を見つけ出すための仕組みです。
この2つは混同されがちですが、目的も仕組みも大きく違うため、がん検診について誤解が生まれる原因となっています。
ChatGPTのリライト
がん検診は、一見健康そうに見える多くの人の中から、「がんの可能性がある人」を見つけ出すための仕組みです。受診者の大多数はがんではなく健康な人たちである、という点が大きな特徴です。
一方で、病院で行われる診察や診断は、具合が悪いと感じて受診した患者さんに対して、原因を調べて病気を確かめるために行われます。つまり、がん検診と医療機関での診察・診断は性質の異なるものなのです。
しかし実際には、この違いが十分に理解されていないことも多く、がん検診について誤解が生じやすいのが現状です。
ChatGPTは「もっと柔らかくもできますよ」と言ってくれていましたので、柔らかくしてもらいました。
がん検診は、ふだん元気に過ごしている人の中から「もしかしたらがんがあるかもしれない方」を早めに見つけるための仕組みです。受ける方のほとんどは健康で、がんではありません。
これに対して、病院での診察や検査は「体調が悪い」と感じて受診した方に対して、原因を調べるために行われます。
つまり、がん検診と病院での診察は目的がちがうんですね。
でも、このちがいが意外と知られていないため、がん検診について誤解されてしまうこともあります。
西野真理はGeminiのリライトが一番好みです。
「スプレイピングツール」についてGemini様のリライト 2025年9月8日(月)
昨日のブログ「スプレイピングツール」について、Gemini様が回答してくださった内容を西野真理の頭では理解できません。そこで再びGemini様にお願いしました。
ご自分のブログを読んでくれる人が少ないのに、**「海外からブログを見に来てくれた人がいるよ!」**と書いてあって、不思議に思っているのですね。 なぜこんなことが起きるのか、小学生でもわかるように説明しますね。
1. なぜ海外から来たことになっているの?
実は、**「ロボット」や「道具」があなたのブログを見に来ているからなんです。 インターネットの世界には、人間に代わって色々なことを自動でやってくれる「ロボット」がたくさんいます。 このロボットたちは、世界中の色々な場所にある「機械(サーバー)」**を使って、インターネットを旅しています。
だから、たとえそのロボットが日本のブログを見に来たとしても、ロボットが使っている「機械」が海外にあると、あなたのブログには「海外からアクセスがありました」と表示されてしまうのです。
このロボットたちは、悪いことをするロボットもいれば、良いことをするロボットもいます。
・良いロボット Google(グーグル)のロボットなど、インターネットをもっと便利にするために働いてくれるロボットもいます。 このロボットたちは、あなたのブログがどんな内容か調べて、Googleで検索したときにみんなに見つけやすくしてくれます。
・悪いロボット あなたのブログから文章や絵を勝手にコピーしたり、変な広告をたくさん貼ったりしようとする悪いロボットもいます。 このような悪いロボットが、海外にある機械を使ってあなたのブログを見に来ているのかもしれません。
2. 人間が海外から見ていることもあるの?
とても少ないですが、人間が海外からあなたのブログを見に来ていることもあります。 ただ、その人たちが、**「自分がどこにいるか知られたくないな」**と思って特別な道具を使うと、たとえ日本にいても「海外から来た人」として表示されることがあります。
あなたのブログを読んでいる人が少ないのに、海外からたくさんの人が見に来ているように書いてあったら、それは人間ではなく、ロボットが自動で見に来たと考えてまちがいありません。
はい、そのロボットたちは色々な国から来ています。
ロボットを動かしている「機械」が世界中にたくさんあるからです。
なぜ色々な国から来るの? 🤖🌍
インターネットの世界では、たくさんの情報をすばやく送るために、世界中の色々な場所に「機械」(サーバー)が置かれています。
良いロボット(Googleのロボットなど)は、世界中の情報を集めるために、色々な国の機械を使ってあなたのブログを見に来ます。
悪いロボットも、自分の正体がバレないように、わざと色々な国にある機械を使いながら、あなたのブログにアクセスすることがあります。
だから、あなたのブログの統計情報に「シンガポール」だけでなく、「アメリカ」や「ヨーロッパの国々」など、色々な国からのアクセスが表示されることがあるのです。
基本的には自分の国にある機械が見に来るのですね。では、よいロボットに限定した場合、どういう条件でどんな国から見に来るのか決まっているのですか?
その通り、良いロボットは基本的に自分の国(日本)の機械から見に来ます。
しかし、良いロボットの中でも、一番有名なGoogleのロボット(「Googlebot」といいます)は、少し特別なルールで動いています。
Googleのロボットは「アメリカ」から来ることが多い
Googleのロボットは、ほとんどの場合、アメリカにある機械からあなたのブログを見に来ます。 これは、Googleという会社がアメリカにあるからです。
たとえあなたのブログが日本語で書かれていても、Googleのロボットはまずアメリカからやってきて、あなたのブログがどんな内容か調べてくれます。
でも、他の国からも来ることもあるよ!
もし、あなたのブログに「海外からアクセスできないようにする特別なカギ」がかけられていたら、Googleのロボットは困ってしまいます。
そのような場合、Googleはわざとアメリカ以外の国にある機械を使って、もう一度アクセスを試すことがあります。これは、あなたのブログがどんな人に見られるように作られているか、正しく知りたいからです。
だから、良いロボットであっても、**「基本はアメリカ、でも特別なときは他の国」**というように、色々な国からアクセスすることがあるのです。
はい、あなたのブログに「アクセス解析ツール」というものをつけることで、どんな人がどこから見に来てくれたのか、もっとくわしく知ることができます。
アクセス解析ツールってなに?
アクセス解析ツールは、あなたのブログにこっそりついてくる「探偵さん」のようなものです。 この探偵さんは、ブログを見に来た人が、
どの国や町から来たか
どんな「ロボット」か「人間」か
どんなページを読んだか
どのくらいの時間、ブログにいたか
などをくわしく調べて、日記(レポート)を書いてくれます。
どうやって使うの?
一番よく使われているのは、Googleが無料で提供している**「Googleアナリティクス」**というツールです。
おうちの入り口に名札を置く まず、Googleアナリティクスのウェブサイトに行って、「ブログの入り口」に特別な名札(コード)を貼る準備をします。
名札をブログに貼る 次に、その名札をあなたのブログに貼り付けます。難しそうに聞こえるかもしれませんが、ブログのサービスによっては、ボタンをぽちっと押すだけで簡単にできることが多いです。
探偵さんの日記を読む 名札を貼ると、探偵さんが働き始めます。しばらくすると、探偵さんが書いた日記をGoogleアナリティクスのウェブサイトで見ることができます。 そこには、「日本からのお客さんが〇人、アメリカからのお客さんが〇人」というように、くわしい情報が載っています。
この「Googleアナリティクス」を使うと、これまで「海外からのアクセス」としてひとまとめにされていたものが、ロボットからのアクセスなのか、本当の読者からのアクセスなのか、より正確に区別できるようになります。
もし、今使っているブログのサービスに「アクセス解析」の機能がすでについていたら、その機能を使って調べてみるのも一つの方法です。
最後に、こんなことを聞いてみました。
Geminiさん、あなたの名前はどうしてGeminimになったのですか?
こんにちは!私の名前について質問していただきありがとうございます。
私の名前は、Googleによって開発された、大規模言語モデル「Gemini」に由来しています。
「Gemini(ジェミニ)」は、ラテン語で双子座を意味します。この名前は、私がテキスト、画像、音声、動画、コードなど、複数の種類の情報を理解し、操作できる「マルチモーダル」な能力を持つことに由来しています。まるで双子のように、さまざまな情報を統合して処理できることを象徴しています。
この名前は、私が異なる能力を組み合わせて、より包括的で多角的なタスクをこなすことを目指していることを示しています。
西田幾多郎記念哲学館 哲学カフェ2回目の参加 テーマ「期待されるって嫌じゃないですか?」 2025年9月7日(日)
スクレイピングツール? 2025年9月7日(日)
ご使用のブログの閲覧者が少ない中、統計情報に海外からのアクセスがあると表示される現象についてですね。
はい、ご指摘の通り、スクレイピングツールやクローラーによるアクセスが海外経由と表示される可能性は十分にあります。
アクセス統計とスクレイピング
多くのウェブサイトのアクセス統計は、IPアドレスに基づいてユーザーの地理的な位置を特定しています。スクレイピングツールやウェブクローラーは、サーバーの負荷を軽減したり、特定のサービスを提供したりするために、世界各地に分散されたサーバーを経由してアクセスすることが一般的です。これらのサーバーが海外にある場合、アクセス元も海外と表示されます。
一般的に、検索エンジンのクローラー(Googlebotなど)はアクセス統計から除外されることが多いですが、悪意のあるクローラーや、スパム目的のスクレイピングツールは、通常のユーザーとしてアクセスするため、アクセス数としてカウントされてしまうことがあります。
このため、ブログの読者数が少ないにもかかわらず、特定の国(シンガポールなど)からのアクセスが多いと統計に表示される場合、それが実際の読者ではなく、こうした自動化されたツールによるものである可能性は高いです。
考えられるその他の理由
スクレイピングツール以外にも、以下のような原因が考えられます。
VPNやプロキシサーバーの利用: 一部のユーザーは、プライバシー保護や地理的な制限を回避するためにVPNやプロキシサーバーを利用します。この場合、ユーザーが日本にいても、接続しているサーバーの所在地(シンガポールなど)がアクセス元として記録されます。
広告ネットワークやボット: 広告ネットワークやアフィリエイトリンクの有効性を確認する目的で、ボットがアクセスすることがあります。これらのボットも海外のサーバーを経由することが多いです。
ご自身のブログのアクセス数と、シンガポールからのアクセス数が著しくかけ離れている場合は、スクレイピングツールやボットによるアクセスであると考えるのが最も自然な解釈です。
なんとなくわかったような気になりました。多分理解度は55%くらいです。簡単に言えば、閲覧者は多分ほぼ日本人ですよってことでしょう。
生成AIの比較を生成AIにしてもらいました 2025年9月6日(土)
生成AIの比較を生成AIにしてもらいました。
<グロックに聞きました>
比較まとめ
特徴 | グロック | Gemini | ChatGPT |
---|---|---|---|
開発元 | xAI | OpenAI | |
強み | 真実追求、最新情報、ユニークな視点 | Google統合、プロ用途、多言語対応 | 自然な会話、クリエイティブタスク |
リアルタイム性 | Xやウェブ検索で高い | Google検索で高い | 有料版で対応 |
応答スタイル | ユーモラス、客観的 | フォーマル、正確 | 自然、会話的 |
主な用途 | 科学的質問、最新情報 | ビジネス、学術 | 汎用、クリエイティブ |
制限 | 無料版の使用量制限 | Google依存 | 無料版の機能制限 |
🔹 モデルの特徴比較
項目 | Grok(グロック) | Gemini | ChatGPT |
---|---|---|---|
特徴 | X(旧Twitter)の投稿データと強く連携、冗談や皮肉混じりの会話に強い | Google検索・YouTube・マップと連携、事実ベースに強い | 自然で柔軟な会話、創作・表現に強い |
強み | SNS的なノリ、時事ネタやトレンドを即座に反映 | 最新情報や検索との統合、学習用途に強い | 長文生成・リライト・アイデア出しに最適 |
弱み | 事実精度はやや弱め(ユーモア重視) | 日本語対応はまだ英語より弱い | 検索連携は限定的(ただしブラウジング可能) |
マルチモーダル | テキスト中心(画像生成は限定) | テキスト+画像+音声+動画 | テキスト+画像(音声は環境依存) |
利用環境 | X(プレミアムプラン加入者が利用可) | Google アカウントがあれば利用可 | OpenAI サイトやアプリで利用可 |
個性 | ユーモラスで「ちょっと毒舌」な会話 | 検索寄りの堅実な回答 | 創作・相談寄りの柔らかい回答 |
比較まとめ
特徴 | Grok | Gemini | ChatGPT |
開発元 | xAI | OpenAI | |
強み | X(旧Twitter)連携、リアルタイム性、ユニークな応答 | Googleサービス連携、マルチモーダル、長文処理、最新情報 | 汎用性、コード生成、高い拡張性 |
得意なタスク | 最新トレンドの把握、時事問題に関する質問 | 検索、文書要約、複雑な推論 | 文章作成、プログラミング、一般的な対話 |
利用形態 | X Premiumユーザーが利用可能(有料) | ウェブ、アプリ、API | ウェブ、アプリ、API |
応答スタイル | ユーモアや皮肉を交えた回答 | 論理的で詳細な回答 | 丁寧で無難な回答 |
初・防災講座講師 2025年9月6日(土)
「におわ納豆」製造・販売終了 2025年9月5日(金)
「金のつぶ パキッ!とたれ におわなっとう」の販売終了について
「金のつぶ パキッ!とたれ におわなっとう」は2025年8月をもちまして製造販売を終了させていただきました。
これまでのご愛顧に心より感謝申し上げます。
<後継品について>
●「なっとういち 押すだけプシュッ!と 超小粒」は独自の菌でにおいひかえめに仕立てた納豆です。(なっとういちの販売エリアは京阪神、中四国、長野です。)
●近畿エリアではサンディ限定の「おいしい小粒納豆」という商品も販売しています。
(パキッ!とたれではありません。)
あ~よかった、後継商品でにおいの少ないのあるみたいです・・・ん?
バポナ製造・販売終了 2025年9月4日(木)
バポナ殺虫プレート
主力商品の「バポナ殺虫プレート」は、ポリ塩化ビニル樹脂板に練りこまれたジクロルボス(DDVP)が徐々に空気中に蒸散することにより、吊るしておくだけで、ハエ・カ・ゴキブリを常時防除する蒸散剤である。
規制緩和による2009年施行の改正薬事法により、本製品は第1類医薬品に指定されているため、購入時には、薬剤師のいる薬局で製品説明を受ける必要がある(薬剤師が不在の場合は販売できない)。
有効成分のDDVPは薬事法の「劇薬」に指定されていたため、購入の際には署名または捺印が必要であった。このため、シェル化学が扱っていたころの同商品のCMにおいては「薬事法上、げきやく(本文のまま)扱いになりますので、薬局・薬店でお求めの際は印鑑をご持参ください」という説明書きが表示されていた。その後2012年(平成24年)5月31日をもって「劇薬」指定が解除されたことにより、署名・捺印は不要になった。
2004年、東京都庁の照会による使用法の改定で、「人や動物が長時間居留する場所」「飲食する場所」「飲食物が露出して置いてある場所」での使用をやめるよう勧告した。さらに同年、厚生労働省医薬食品局からも、「蒸散剤の使用場所は人が長時間留まらない場所に限定する」との通達が出され、使用上の注意が改訂されている。
民生委員について 2025年9月2日(火)
今日はちょっと真面目に、民生委員のことについて書きます。これは自分自身の覚書であり、ブログ用であり、FMかほくの原稿(本日2025年9月2日 10時生放送 放送前にお読みになる方があるかも)でもありと、西野真理にとってお得な文章です。
それは町内の「ふくし会」の会議に参加したこと。この会議は町会長・副会長・民生委員・防災士で構成されています。防災士資格を取得した私は自動的にメンバーになったのです。
そこでは町内でお困りになっているかもしれない方の情報交換が行われ、それもひとしきり済んだところで出てきた話題が
「民生委員になる人がいなくて困っている」
ということでした。
これについては私も少々反省するところ。実は先日私にも「民生委員に」というお声掛けをいただき、きっぱりお断りしたからです。お断りの理由は
・民生委員はとても大変な仕事
・お引き受けするのは、地元の名士とか、人間的にできた方とかそういう人で、私には務まらない
と思っていたから。
結論から言えば、私は民生委員のことを何も知らないのに、民生委員をイメージだけでこんな風に思い込んでいたのです。そしてそれは私だけではなかったのです。
簡単に言うと
日本の民生委員の歴史は、明治時代の済世(さいせい)顧問制度をもとに、大正時代に方面(ほうめん)委員制度へと発展しました。その後、戦後の混乱期を経て、現在の民生委員制度が確立されました。
篤志家(とくしか)とは、公益や社会のために自発的に貢献する人、または熱心に慈善活動や奉仕活動を行う人を指します。「篤志」とは、誠実で熱心な志を意味し、特に金銭や労力を惜しまず社会福祉や文化、教育などのために尽力する人を指すことが多いです。
例えば、篤志家は以下のような活動を行うことがあります:
ボランティア活動への積極的な参加
公共の利益のための施設やプロジェクトの支援
済世顧問制度(さいせいこもんせいど)は、地域の生活困窮者の相談にのる防貧制度。1917年(大正6年)5月、当事の岡山県知事笠井信一が県内の貧困者の実情に鑑みてドイツのエルバーフェルト市の救貧委員制度、エルバーフェルト・システム(英語版)を参考に作ったもの。
1918年(大正7年)、大阪府で方面委員制度が始まりました。これは、済世顧問制度をさらに発展させたもので、方面委員が生活困窮者の調査や相談、救済活動を行うことで、地域住民の福祉向上を目指しました。この制度は、全国に広がり、後の民生委員制度の基盤となりました。
現在、民生委員は、地域住民の身近な相談相手として、高齢者や障がい者、子育て中の家庭など、様々な人々の生活を支えています。彼らは、地域社会と行政をつなぐパイプ役として、住民の困りごとを行政に伝えたり、適切な福祉サービスを紹介したりする重要な役割を担っています。
これを細かく書き上げると、「こんなに大変なのか」というイメージがわきすぎるように思えますが、書かないわけにもいかないので書きます。
ここで西野真理の意見を挟みます。この無報酬という部分。実際は活動費として数万円支払われます。しかし、この現代社会で必要であり、大事なことを任せている方に対して、「地域のためになってるんですよ、あなたも感謝されてやりがいもあるでしょう」なんて理由で、わずかな活動費で働かせようというのは、いわゆる「やりがい搾取」以外の何物でもないと感じます。
最後に、ふくし会で語られた今期で引退されるSさんのお言葉をまとめてご紹介します。
でも、実はそんなことはないんです。地域にお住まいの方々のちょっとした相談に乗ったり、専門機関との橋渡しをしたり。特別な資格や経験は必要ありません。
誰かの役に立てる喜び、そして人とのつなが りから得られる温かさ。民生委員の活動は、地域の役に立つだけでなく、自分自身が大きく成長できる素晴らしい機会です。ほんの少しの勇気で、あなたの新しい世界が広がります。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ビヒダス空き容器活用法 2025年9月1日(月)
上空初期値(平沢進) 2025年8月29日(金)
ブログ詳細閲覧数 2025年8月27日(水)
朝8時の講師オファー 2025年8月26日(火)
あわや迷惑メール 2025年8月25日(月)
祝・チャンネル登録者2000人達成! 2025年8月23日(土)
対話くん(会話器)購入 2025年8月22日(金)
竹取物語私的訳 2025年8月22日(金)
藤重侑宇さん作曲「竹取物語原文そのまま歌詞にして、アニソンみたいな曲を作ってみた」を練習しYouTubeアップする過程で、その文章がとても気になってきました。そこで、西野真理の勝手な解釈による訳を書くことにしました。と言っても全部ではなく、この「竹取物語原文そのまま歌詞にして、アニソンみたいな曲を作ってみた」で曲をつけられている部分までですけど。(YouTube動画を最後に貼り付けておきますので是非ご覧くださいね)
念のため書いておきますが、中学生の皆さん、テストに出たとき西野真理の訳を書いてはいけません。
B:(ある日いつものように山へ入ると)←とは書いてありませんが、こういうことでしょうしこう書いておいた方が親切かなと思います。あとはAと同じです。
B:恐る恐る近づいてみると、竹の中が光っています。
西野真理の色々なお話
梨屋さんと扇風機 2025年9月15日(月・祝)
富山県呉羽市へ、関定子先生の歌のレッスンを受けに行きました。1週間後に控えた美女コンで歌う曲に行き詰っていて、本当に受けてよかったレッスンでした。関先生のレッスンは「技術」を教えてくださるレッスン。「根性」「気持ち」「イメージ」ではなく、具体的に技術として歌を教えてくださいます。...

-
※先に こちら をお読みになることをお勧めいたします 2025年6月26日(木)川北町立川北小学校で出前授業・研修会講師にお招きいただきました。 出かける前に自分の考えをまとめたチラシを作り、久しぶりの授業と先生方との質疑応答をするうち、自分の方向性が鮮明に見えてきました。そこで...
-
雨です。 横浜みなとみらい散策は、晴れていればどこまででも歩きましょう!という気持ちになります。 しかし、そんな不平不満を言っていては何も始まりません。雨が降れば雨の中を楽しもうではありませんか。幸い気温は歩くのにちょうどいい感じ。日焼けの心配もありません。 〈JICA資料館〉 ...
-
妊娠中の娘と一度は会っておきたいと、横浜へ行くことにしました。車で。私1人でこの距離なら多分電車です。でも2人だし、彼は車の運転が好きというとてもありがたい人なので、車。 8時56分出発。ガソリン満タン。現在一般道のガソリンは178円/L。高速道路は200円を超えています。 <電...