防災訓練 2023年10月31日(火)
為末大さん講演会「スポーツを科学する」 2023年10月29日(日)
会場:石川県西田幾多郎記念哲学館(かほく市内日角井1)
※当日は河北台中学校講堂(かほく市遠塚47-1)をサテライト会場とし、哲学館での模様をライブ中継いたします。
日時:令和5年10月29日(日) 13:00~16:00
6回目のコロナワクチン接種 その3 2023年10月29日(日)
第31回美女コンとSing幾多郎11月の予定 2023年10月28日(土)
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 ◯ |
2 |
3 |
4 |
5 ◯ |
6 |
7 |
8 ◯ |
9 |
10 |
11 |
12 お休み |
13 |
14 |
15 ◯ |
16 |
17 |
18 ◯ |
19 ◯ |
20 |
21 |
22 ◯ |
23 |
24 |
25 ◯ |
26 ◯ |
27 |
28 |
29 お休み |
30 |
|
|
毎週 日曜日と水曜日(時々土曜日)開催
9:30~10:20 (開場9:15)
11月12日(日)コンサートのためお休みいたします
11月29日(水)レッスン受講のためお休みいたします
※12日、29日のかわりに18、25の土曜日に開催いたします
singkitarooo@gmail.com
(ご予約の必要はございません)
<歌の会「Sing幾多郎」>
・歌のプチレッスンがあります
・ビブラートのかけ方を学び、
その技術を使って歌います
・ジャンルにかかわらずいろいろな曲を
どんどん歌います(リクエスト歓迎)
本町コミュニティセンター
(お菓子の八講屋さん後ろ・司スポーツさん横)
時間 9:30~10:20(開場9:15)
参加費 1回 1500円(当日受付にて)
参加資格 高校生以上110歳以下
・原則、毎週水曜日と日曜日に開催
個人向けのご案内はございません
必ずブログでご確認の上お出かけくださいませ
特別な記述のない場合は開催です
※ブログには日々の様々な事が書かれているため、
サイト内検索で「Sing幾多郎」と入力していただくと
関連記事が出てきます
会場地図(駐車場あり)
演奏依頼 2023年10月27日(金)
6回目のコロナワクチン接種 その2 2023年10月27日(金)
6回目のコロナワクチン接種 その1 2023年10月26日(木)
秋が至る 2023年10月26日(木)
ホトトギス 2023年10月26日(木)
ソファーベッド買い替えました 2023年10月26日(木)
金田一秀穂 2023年10月24日(火)
杏林大学市民講座YouTubeチャンネルより
国語の天才「金田一秀穂」
祖父 - 金田一京助(言語学者)
父 - 金田一春彦(国語学者)
兄 - 金田一真澄(ロシア語学者)
名門国語学者一族・金田一家の三代目であり、親しみやすいキャラクターで日本語の魅力を広く伝えている。2002年頃から「日本語の専門家」としてメディアへの出演が増えた。
以前NHKのスイッチインタビューで厚切りジェイソンと対談。圧勝でした。
例えば
「日本語は曖昧だ」
と勝ち誇っていう厚切りジェイソンに対して
「英語で痛いは?」
「アウチ!ouch」
「熱いは!」
「アウチ!」
「英語はみんな一緒じゃない。日本語なら痛い時は『いたっ!』熱い時は『あつっ!』。日本語のほうが使い分けてますよ。日本人はその状況を即時に表現するよ」
<古舘伊知郎との対談YouTubeより>
~汚いというかネガティブな言葉のほうが物事を強調できる~
・「とても」という言葉も昔は良くない方につける言葉だった。例えば「とても汚い」はいいけど「とてもきれい」はだめ。「とても寒い」はいいけど「とても暖かい」はダメ。でも今は「とてもおいしい」という。「すごく美味しい」も本当はだめ。「すごく」もネガティブな言葉につけるものだった。
<余談>
のお父さんのことを書いた記事。その記事を書いている人はおそらくその頃80歳以上。
その人が若い頃に、お父さんからこんなふうに言われた。
「今の若いものは言葉の使い方がなってない。『おはようございます』だなんて言っている。『おはようござります』と言え」
それを読んでかなり驚きました。
~言葉は変化している~
・言葉はいわば民主主義みたいなもの。時代とともにみんなの総意で変わっていく。平安時代、奈良時代の言葉、今使ってますか?
・新しい人達は新しい言葉でないと自分の言葉を盛り込めない。だから新しい言葉が必要。若い頃は既成の言葉だと自分の気持ちにしっくりこない。そして仲間言葉的な要素。その言葉を仲間内で使うとうまくいく。そんな事もあって新しい言葉が生まれていく。
・「申し訳ありません」を嫌がる人がいる。正しくは「申しわけない」または「申しわけないことでございます」だった
「何かしら、ポールかしら,素敵だわ」
と言っていた。今はそんな言葉使わない。それが当時のギャル言葉。今はそれはおばさんの言葉になっている。だから今も若い子がおばさんになった時、今のギャル言葉をそのまま使っておばさんになる。それをきいて次の世代の女の子は「おばさん」って思う。言葉はミルフィーユみたいになっている
・「神対応」「神回」「神ってる」のように「神」がインフレ状態だがその前に「鬼」っていうのもあった。「鬼わかる」とか使っていた。これはそういうことを表現する上がなくなっちゃったからだろう。
・お笑い芸人のダウンタウンは自分が言いたいことはこれだということを見事な略語で表現する。とてもも安いことを「やすっ!」とても寒いことを「さむっ!」
~言葉というのは衣服のようにその人のイメージを作る~
・役割語というのが有る。例えば野球の野村監督は自分のことを「わし」というイメージ。でも長島監督なら「わたくし」になる。今人気のあのちゃんなんか自分のことを「ぼく」という。それが一番その人を表す
・「教授は家へ帰ってお化粧をすっかり落とした」と聞くと、一瞬変に感じる。「教授は男」という思い込みがあるから。そう言うと、今の女性は怒る。「私の友人にも教授はいっぱいいます」。しかし、男女の役割ガッツリ世代に育ってしまっていると、つい違和感を感じてしまう。今、ちゃんと怒れる時代になった
~言葉での決めつけ~
・言葉は二元論では済まされない。グズグズしたところを残しておいてほしい。
・論破って流行っているけど、勝ち負けではない。議論があったらAかBかではなくてCが出てこなきゃいけない。
・ブラック企業っていう言葉は良くない。ブラック企業と決めつけたその言葉が良くない。もしかしたらダークグレーとかライトグレー位かもしれないのに、ブラックと言ってしまったら真っ黒といういう悪い印象を与えてしまう。その方がわかり安いからだろうが
~不思議なことがたくさん~
・一日ごとの「ごと」と一日置き「おき」の違いは言語学でもまだ謎のまま。
分散数と連続数というのが有る。時間は連続数。人の数は分散数。1.5人とかはない。だから「一人おき」というと人と人との間に、一人おく。「1年おき」というのは数を分散数で捉えるか連続数で捉えるかで解釈が分かれる。
・言葉には不思議な事がいっぱいあって例えば「うちには犬と猫がいます」「うちには猫と犬がいます」どっちがいいですか?「犬と猫」と言いたくなる。どうしてだろう。こういうのはまだわからない。中国だと「猫と犬」という。
・訓読みだと「にしひがし」と言うけど音読みだと「東西とうざい」という。これもわからない。「浮き沈み」というけど「沈みうき」とは言わない。中国語では逆。
<杏林大学YouTube市民講座より>
・国語辞書の最初のページには「愛」が最後のページには「腕力」が載っている。それじゃ真ん中はと言うと、「ナニヌネノ」ではなく「せ」
~説明の難しい言葉~
「右と左」はとても難しい。
今よくされているのは「南を向いた時、西が右で東が左」
大槻文彦さんという人が、ウエブスターという辞書で見て、この説明をみてこれを真似て明治時代に「言海」という辞書に載せた。辞書にはあまり著作権というものがない。
・「右、の」の画期的説明?
今から12.3年前にある辞書が活気的な説明を考えた。辞書をひらいたときの偶数ページが右、奇数ページが左。それを見て金田一秀穂さんは良い説明だと思い、お父さんの春彦さんに話した所「右と左の分からない者が、偶数と奇数がわかるわけない」と言った。
ただ、これに関して西野真理が思うのは、右と左の言葉の説明の仕方について疑問を持って辞書で調べようとする人は、偶数奇数をわかっている人だと思う。
・「間」の説明はむずかしい。どうしても間という言葉を使ってしまう。
新明解国語辞典を見ると
「連続しない2つの点や物の非連続部分を満たす空間・時間など」
・「時」もむずかしい
具体的な行動(変化)が行われる舞台と考えられるもののうちで、「所」に対するもの
facebook半離脱します 2023年10月23日(月)
Sing幾多郎・初めての土曜日開催 2023年10月20日(金)
<Sing幾多郎 2023年>
10月21日(土) 初めての土曜日開催
10月22日(日) 初めて2日の連続開催
10月28日(土) 2回目の土曜日開催
10月29日(日) 町会会場使用のためお休み
9:30~10:20 (開場9:15)
singkitarooo@gmail.com
(ご予約の必要はございません)
<歌の会「Sing幾多郎」>
・歌のプチレッスンがあります
・ビブラートのかけ方を学び、
その技術を使って歌います
・ジャンルにかかわらずいろいろな曲を
どんどん歌います(リクエスト歓迎)
本町コミュニティセンター
(お菓子の八講屋さん後ろ・司スポーツさん横)
時間 9:30~10:20(開場9:15)
参加費 1回 1500円(当日受付にて)
参加資格 高校生以上110歳以下
・原則、毎週水曜日と日曜日に開催
個人向けのご案内はございません
必ずブログでご確認の上お出かけくださいませ
特別な記述のない場合は開催です
※ブログには日々の様々な事が書かれているため、
サイト内検索で「Sing幾多郎」と入力していただくと
関連記事が出てきます
<開催できないことが予想される場合>
→この場合も極力1日前までにはブログでお知らせいたします
会場地図(駐車場あり)
防災士合格記念購入防災ヘルメット 2023年10月20日(金)
コメダお茶会 2023年10月20日(金)
パラオ共和国(ドントテルミー荒井さんのYouTubeより)2023年10月17日(火)
ドントテルミー荒井さんのYouTubeチャンネルにはコロナで部屋に監禁状態で暇な時大変お世話になりました。その時拝見したもの、みんな面白かったのですが、海外旅行をお考え中の方にどうかなと思って、書き起こしてみました。
世界一の親日国パラオ
・日本の真南に約3000km
・300個くらいの島が集まってできているが、人がいるのは9個くらい
・面積約460平方km 東京23区の3分の2くらいの大きさ
・人口1万8千人 横浜アリーナに入りきるくらい 世界で4番目に人口の少ない国
・国旗は日の丸の白いところを水色、赤いところを黄色にしたもの
日本では国旗を日章旗と呼ぶが、パラオは国旗を月章旗
・最初スペインが統治 1885年
・ドイツがスペインから買う 1899年
・日本がドイツに戦争で勝ってパラオが日本の一部になる 1919年
パラオ占領中のスペインやドイツは、パラオの扱いが「資源を搾取するだけ」という感じだったのに対し、日本人は日本の一部のように行政機関をおいたりして、「日本と一緒に発展しよう」という姿勢だったらしい。それで親日的になった。
・南洋庁という機関を設置(県庁みたいな感じ)
・日本人の移住(パラオの人口6500人のところへ25000人)
・インフラ整備をした(道路・水道・橋など)
・学校も作った。その当時のパラオの就学率は93%
これは他の欧米諸国の就学率と比べて圧倒的に高い
例:インドネシアがオランダに統治されていたときの就学率はわずか3%
・この統治も1945年に終わり、1994年までアメリカの統治になる
・現在パラオではドルが使われ、英語がかなり話されている
・80年前は日本語が公用語だった
統治時代に初めてパラオにもたらされたものは日本語が使われているものが多い
・飛行機
・電話
・盲腸 結核 虫歯 ・・・日本統治まで病院がなかったから
・お金 恋人 もパラオで通じる
・美味しい=アジダイジョウブ
・混乱する=アタマグルグル
<苗字>
・カトウ ナカムラ などの人がいる
・ドラえもん
・クレヨンしんちゃん
・寿司 刺し身(周りが海だから)特にマグロが人気
・インスタントラーメンのことをパラオ語で「サッポロ一番」という
・スパムむすび・・・大きなお寿司の上にスパムを乗せてのりで巻いたもの
新鮮な野菜が少なく、スパムむすびなんて塩分は高いしカロリーも高いのでパラオには肥満の人が多く社会問題。肥満が85%。世界ワースト2位。
・常夏の国で暑いので、どうしてもエアコンの効いた室内にいることが多く運動不足になる
・完全な車社会でどこへ行くのも車
コロール島(繁華街が有る)とバベルダオブ島(空港が有る)を結ぶ吊り橋橋
「日本・パラオ友好の橋」と呼ばれている
・412メートルの吊り橋・・・日本が全額負担して鹿島建設が作った(2002年完成)
・この橋2代目
・初代は1977年に作られた。
入札によって韓国の建設会社が鹿島建設の半額で入札
パラオは台風が多い
日差しが強く劣化しやすい
完成の状態で橋がたわんでいた
・橋はどんどん劣化し、19年後の1996年、真ん中で割れて崩落。2名死亡4名負傷
・橋には水道管や電線も通っていて、(バベルダオブ→コロール)大打撃
・その後各国が支援して大急ぎで水道と電気は通した
・その後日本が橋の建設を買って出た。20年たった今も橋は大丈夫
・行ってよかった国ベスト3に入っている
西野真理の色々なお話
お山の大将ピアノ伴奏 2024年11月25日(月)
このブログは 野口芳宏先生記念碑「師道の碑」除幕・祝賀パーティー 2024年11月23日(土) をお読みになってからどうぞ。 ↑そういうわけで、野口先生にもぜひ「お山の大将」をお歌いいただければいいなと思い、ピアノ伴奏をYouTubeにアップしてみました。いつも書いていますがピア...
-
今日は記念すべき西野真理訳詩の初売れの日となりました。 声楽セミナーにいつもご参加される小林祥子さんと娘さんの徳子さん。残念ながら徳子さんは今回お休み。 さて話は遡って、私がfacebookに 「『女の愛と生涯』訳詩始めました」 と投稿した時(2024年2月24日)小林徳子さんが...
-
最終日、5時過ぎに目覚めるとスマホの外気温はマイナス17℃。昨日の経験からこれプラス3℃くらいのはず。行ってみましょう! しかしその前に、今日はもうこのお部屋とお別れ。荷物をまとめて車に積み込んでしまわなければなりません。マイナス体験も兼ねて、車に荷物を積んでしまいましょう。いや...
-
1月の美女コンが終わったばかりですが、次回・3月美女コンのお知らせです。 (生涯100回のコンサートを目指して毎奇数月に開催いたします) 3月は「早春。・卒業の歌」と題してプログラムを組みましたが、 子どもさん向けの楽しい曲、西野真理オリジナル訳詩曲など、バラエティ豊かな選曲にな...