このお話は私の大好きなサイト
「デイリーポータルZ」
からの引用です。↓
https://dailyportalz.jp/kiji/kure2-26and6-66
このサイトはとても面白いので皆様もぜひご覧ください。
今日の話題は「KURE5-56」についてです。ドアがギシギシするときにとてもお世話になっています。元々「語源」が好きな私ですので、この見出しを見てすぐ飛びつきました。以前から「KURE5-56」って変わった名前だなと思っていたからです。
まず名前の由来ですが、商品を開発したアメリカのCRCインダストリー社の所在地が1-16で、そこで最初に開発した製品を1-16、二番目が2-26という風に名付けられていき、5番目に開発されたため5-56と名付けられたそうです。なぜただの1とか2でないのかは不明です。
それを日本の呉工業が製造販売していらっしゃいます。
この5-56は先程も書きましたように、ドアのギシギシなどを直してくれる浸透潤滑剤。
我が家のKURE5-56。太陽の塔と一緒に撮影してあげました。
ここからが本題。
なんとこれには「姉妹品」が存在するのです。
まず「KURE2-26」
こちらは
「電動機、発電機、制御装置とスイッチ、電池・充電器、冷凍機などの電気装置の防錆・接点復活」
がお仕事。
電気製品のスイッチが入らなくて「故障かな?」と思った時そのスイッチの接点に吹きかけると復活させることができる(こともある?)のだそうです。
次に「KURE6-66」
船舶の防錆、防湿、潤滑剤です。
お試しになりたいときはクルーザーを買ってください・・・ということになるとためせないので、別の使い方が紹介されていました。ただし、自己責任ですが
「車のヘッドライトの黄ばみ取り」
です。
このサイトの実験画像では、たしかにきれいになっていました。
繰り返しますが自己責任でお願いします。
↑
この話を彼にしたら、
「これは嘘!濡れてる間きれいに見えるだけ」
だそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿