壁紙セルフリフォーム 2023年11月19日(日)

我が家では現在、
「窓を数か所リフォームするかもしれない計画」
進行中ですが、そのためにずっと部屋の隅にあった本棚を動かしてみたところ、大変なこと…お恥ずかしい話ですが、カビが生え壁紙がめくれていました。
↓は壁紙を剥がしたあと。中央下角の黒いところがカビ。
彼はまずこのカビを抑えるための防カビ対策から始めていました。














さていよいよ貼り替えですが、私の場合
「壁紙の貼り替えにはどのくらい予算が必要かな?」
と考えますが、彼の場合
「壁紙はどこで買うと一番安いかな?」
と考えます。
すぐ彼の考えに乗り、そうなると私はネット検索、彼はホームセンターめぐり。
壁紙なんて模様は違えどどれも同じではもちろんなく、厚みや貼り方の違いなど調べれば調べるほどどれにすればいいかわからなくなってきます。
熟慮の末↓を買うことにしました。














10枚セットで3780円。
高いのか安いのかわかりませんが、これ、1辺が70✕77cmと、結構大きく、裏はシールになっています。
届きました。かなり大きくてびっくり。














いよいよ彼が作業開始。
彼はこういう仕事がとても丁寧でうまいのですが、今回、裏のシールのベトベトにかなり苦戦していました。














レンガ柄に合わせて切っては貼り、切っては貼り。
私ならきっと、ただ四角のまま貼るでしょう。

ほぼ完成しました。














ほぼというのは、
「窓を取り替えてから貼ったほうがきれいになるのでは?」
ということで保留中だから。
何だかここに本棚を戻すのが惜しくなってきました。
現在私は
「本棚の側面に残った壁紙を貼ってしまえばいいんじゃないか」
と、いいことをひらめいた気分になっていますが、それを実行に移すのは彼なので、どうなるかは未定です。
そもそも窓はどうなるのでしょうか。


0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

92歳の母「美しい水車屋の娘」を歌う その2 初回作品アップ 2025年4月6日(日)

 まずは こちら から。 いよいよ動画撮影です。 正直に書くと、母にはYouTubeアップだとはっきり言わずに撮影開始。 そもそも今日撮ろうとは思っていなかったのです。ところがいつものように発声練習を始めると、高温の伸びがよく、いつもより音程もしっかりしていたので、今日はチャンス...