好かれる人の言葉選び 2023年11月21日(火)

 好かれる人の言葉選び 中田敦彦YouTubeより

 中谷彰宏「好かれる人が無意識にしている言葉の選び方」

<Wikipediaより>

 中谷彰宏(なかたにあきひろ)は、1959414日生まれの日本の著作家、俳優、講演活動家です。大阪府堺市出身で、早稲田大学第一文学部演劇学科を卒業しています。博報堂に入社し、CMプランナーとしてCMの企画・演出を行いました。1991年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立しました。著書は930冊を超え、代表的なものは次のとおりです。

『一流の男 一流の風格』(日本実業出版社)

『ファーストクラスに乗る人のお金』(きずな出版)

『面接の達人』

『楽しそうな大人になろう。~55歳から輝いて生きる人の習慣~』

 好かれる人は性格ではなく、言葉選びが違う

 ①褒めるより「好き」ということを伝えましょう

 その服に合いますね →その服好きです


 ②職業名より内容を言う

 公務員です →中学校で数学を教えています


 ③挨拶より名前を呼ぶ

 おはよう →あ、〇〇さん

 

④あえて独り言で褒める

 素敵な人ですね →こんな素敵な人いるんだ

 

⑤断るなら理由より感情

 実はその日は〇〇で →残念です、予定有り

 

⑥あえて全員を褒める

 君はいい質問をしますね →君たちはいい質問をしますね

 

⑦話を変えない感じを出す

 話は変わりますが →それで思い出したんですが

 

⑧未来より過去を聞く

 どんな車をお探しですか →これまでどんな車に乗られてましたか


⑨メールでは定型文より、ありがとう

 お疲れ様です、了解です →ありがとうございます

 

⑩感想よりもリアクション

面白かったです→お話を聞いて〇〇しました

 

⑪嫌いを使わない

 嫌いな人 →参っちゃう人

 

⑫可能性を残す

 そのアイデアはないな →それ、なんかありそう

 

⑬質問は一つに

 3つ質問があります →一つだけ質問させてください

 

⑭相手の話に感心する

 前にもお伺いしました →勉強にになります

 

⑮頑張れ、を言い換える

 頑張れ →大丈夫

0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

92歳の母「美しい水車屋の娘」を歌う その2 初回作品アップ 2025年4月6日(日)

 まずは こちら から。 いよいよ動画撮影です。 正直に書くと、母にはYouTubeアップだとはっきり言わずに撮影開始。 そもそも今日撮ろうとは思っていなかったのです。ところがいつものように発声練習を始めると、高温の伸びがよく、いつもより音程もしっかりしていたので、今日はチャンス...