なっちゃん初石川県関連3日間 その3・石川県へ帰りがてら箱根彫刻の森美術館 2025年10月27日(月)

なっちゃんのふわふわほっぺにもうしばらく触れられないのは残念ですけれど、次を楽しみに石川県へ帰ります。
でもせっかくなのでどこかへ寄って帰りましょう。
ムーミンパークやスヌーピーの何かしらも思い浮かびましたが、それはなっちゃんが大きくなって一緒に行くのもいいかなと思っていたところにひらめいたのが
「箱根彫刻の森美術館」
多分帰り道方向だし。

ホテルを9時に出発して、カーナビもあるのに途中何度か道を間違え、それでもいい感じの時間に到着。
入場料2000円、駐車料金3時間まで500円。

結論から言うと、私たちがたまたま行った今回の日、とてもよかったようです。
そもそも彫刻の森美術館って、私が想像した感じと全く違っていました。下調べもせず出かけたから当然ですけどね。私は芝生の広場みたいなところに点々と彫刻が置いてあるのだと思っていました。違います。
そうそう、お客様の9割外国人!

<彫刻の森概要>
・かなりの広さ
・相当な高低差
・山道を歩くような場所あり(ハイヒールはやめましょう)
・杖が必要な人にはちょっと無理
・日陰なし
・屋外だけでなく、展示館もある
・足湯あり(自販機でタオル売ってます)

<今回良かった点>
①天候
ここ、夏で30度超えるような日は絶対無理だと思います。よほどの暑さ対策しないと。
まだ冬の方がましな気がします。でも冬だと途中の道路が凍結していた場合、箱根のぐにゃぐにゃした狭い道、相当危険。私は怖いです。
また、晴れてないと辛いと思います。
私たちの行った時は雨上がりで、気温もちょうどいい感じでした。

②季節・日時
春の新緑シーズン、秋の紅葉シーズンはとんでもない数の観光客が殺到すると想像されます。娘によると
「11月の休日に向かったら、箱根の町にすら入れなかった」
とのことでした。
また、月曜日のお昼だったせいか、人もそれほどではなく、駐車場の待ち時間なし、入場券を買う場所の待ち時間なし、食べなかったけれどレストランで並んでいる人もなし、お土産物コーナーの待ち時間なし、トイレの待ち時間なし。

<彫刻の森写真展>
どこも写真撮り放題
入ってすぐ、岡本太郎がお出迎え




















何かわからないけどすてき














中に入れます(入らなかったけど)





















螺旋階段で登っていけます(登らなかったけど)
本当にきれい!























作者本人が型を取ったそうです





















おもしろい(何かの本でこの写真を見た気がします)















こんなところばかりだと思っていた、想像していた風景。
実際は高低差かなりあり














今回たまたまやっていた野口哲哉作品展。これが一番楽しかったかも













































ピカソ館もあります














お土産に買ったTシャツ



0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

なっちゃん初石川県関連3日間 その4・帰りの足止め2時間 2025年10月27日(月)

箱根の森彫刻美術館を出て、ガソリンも入れ、高速に乗り20時には石川県へ着く…予定でしたが、こんなこともあるんですね。 掛川SAで遅めの昼食。 実は行きもここ(反対車線ですけど)へ寄ったんです。 ↑私はギョーザだけ。行きに食べたラーメン、美味しかったのですけれど、あまりに量が多くて...