ポポーを知っていますか?
私も今日初めて見て初めて食べました。
津幡のJAで発見。
<Wikipediaより>
ポポー(英名: pawpaw、学名: Asimina triloba)は、バンレイシ科のポポー属に属する樹木の1種、または食用とされるその果実のことである。ポーポーやパポー、ポポーノキ、ポポともよばれ、また果実の形がアケビに、果肉の色や味、質感が柿に似るためアケビガキともよばれる。「pawpaw」はポポー属全体を意味することもあり、また全く遠縁の植物であるパパイア(パパイア科)を意味することもある。学名の種小名である triloba は、3枚の萼片をもつことに由来す。
落葉性の低木から高木であり、春に暗紫色の花がうつむいて咲く。果実は楕円形の液果であり、果肉は黄色く柔軟粘質で甘く芳香をもち、「森のカスタードクリーム」ともよばれる。バンレイシ科の中では最も耐寒性が高く、北米東部原産である。明治期に日本に持ち込まれたが、果実が日持ちしないため大規模な商業栽培はされていない。
さあ、食べてみましょう。
マンゴーに似た味で、いい香り、ねっとりしています。
種がいっぱいあります。





0 件のコメント:
コメントを投稿