ビヒダス空き容器活用法 2025年9月1日(月)

真夏の9月1日です。背中に冷房の風をビンビン浴びながらブログを書いています。

早速ですが、ビヒダス空き容器活用法です。
私は毎朝必ずビヒダスにミロを入れて200ml食べています。1つ400ml入りなので、2日に1つ空き容器が発生します。その空いた容器はほぼリサイクルに出します。


















でも時々それが活躍してくれるシーンがありますので今日はそのご紹介。

「詰め替え時の袋口開け」

では写真でご覧ください。

ビヒダスの容器を切ります。






























↑写真右を保存袋の口にセットします。(左は使いません)















今日は、コストコで買った大容量のチーズを詰め替えるために使いました。















どうぞお試しくださいませ。
ついでに書いておきますと、私は教員時代、これをたくさんためておいて、運動会や文化祭で絵の具を使って生徒が作品を作るときの水入れや、たくさんの絵の具を入れたり溶いたりする容器として使っていました。そしてそのたびに使い捨て。そうすると絵の具を洗う手間が大幅に削減できるので。(そういう時はお刺身等のトレーも大活躍しました)

0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

毎年恒例チューリップ球根公園植え(埋め)と球根購入 2025年10月30日(木)

なんちゃん来県もあり、今年は少し出遅れました。 近所の公園へのチューリップ球根植え(埋め)。 ブログを始めてから毎年この時期このことについては書いているので、なぜ「植え(埋め)」かという理由も毎回書いています。 また書きます。 同僚のYさんから 「チューリップは植えさえすれば何も...