昨日のブログ「スプレイピングツール」について、Gemini様が回答してくださった内容を西野真理の頭では理解できません。そこで再びGemini様にお願いしました。
ご自分のブログを読んでくれる人が少ないのに、**「海外からブログを見に来てくれた人がいるよ!」**と書いてあって、不思議に思っているのですね。 なぜこんなことが起きるのか、小学生でもわかるように説明しますね。
1. なぜ海外から来たことになっているの?
実は、**「ロボット」や「道具」があなたのブログを見に来ているからなんです。 インターネットの世界には、人間に代わって色々なことを自動でやってくれる「ロボット」がたくさんいます。 このロボットたちは、世界中の色々な場所にある「機械(サーバー)」**を使って、インターネットを旅しています。
だから、たとえそのロボットが日本のブログを見に来たとしても、ロボットが使っている「機械」が海外にあると、あなたのブログには「海外からアクセスがありました」と表示されてしまうのです。
このロボットたちは、悪いことをするロボットもいれば、良いことをするロボットもいます。
・良いロボット Google(グーグル)のロボットなど、インターネットをもっと便利にするために働いてくれるロボットもいます。 このロボットたちは、あなたのブログがどんな内容か調べて、Googleで検索したときにみんなに見つけやすくしてくれます。
・悪いロボット あなたのブログから文章や絵を勝手にコピーしたり、変な広告をたくさん貼ったりしようとする悪いロボットもいます。 このような悪いロボットが、海外にある機械を使ってあなたのブログを見に来ているのかもしれません。
2. 人間が海外から見ていることもあるの?
とても少ないですが、人間が海外からあなたのブログを見に来ていることもあります。 ただ、その人たちが、**「自分がどこにいるか知られたくないな」**と思って特別な道具を使うと、たとえ日本にいても「海外から来た人」として表示されることがあります。
あなたのブログを読んでいる人が少ないのに、海外からたくさんの人が見に来ているように書いてあったら、それは人間ではなく、ロボットが自動で見に来たと考えてまちがいありません。
はい、そのロボットたちは色々な国から来ています。
ロボットを動かしている「機械」が世界中にたくさんあるからです。
なぜ色々な国から来るの? 🤖🌍
インターネットの世界では、たくさんの情報をすばやく送るために、世界中の色々な場所に「機械」(サーバー)が置かれています。
良いロボット(Googleのロボットなど)は、世界中の情報を集めるために、色々な国の機械を使ってあなたのブログを見に来ます。
悪いロボットも、自分の正体がバレないように、わざと色々な国にある機械を使いながら、あなたのブログにアクセスすることがあります。
だから、あなたのブログの統計情報に「シンガポール」だけでなく、「アメリカ」や「ヨーロッパの国々」など、色々な国からのアクセスが表示されることがあるのです。
基本的には自分の国にある機械が見に来るのですね。では、よいロボットに限定した場合、どういう条件でどんな国から見に来るのか決まっているのですか?
その通り、良いロボットは基本的に自分の国(日本)の機械から見に来ます。
しかし、良いロボットの中でも、一番有名なGoogleのロボット(「Googlebot」といいます)は、少し特別なルールで動いています。
Googleのロボットは「アメリカ」から来ることが多い
Googleのロボットは、ほとんどの場合、アメリカにある機械からあなたのブログを見に来ます。 これは、Googleという会社がアメリカにあるからです。
たとえあなたのブログが日本語で書かれていても、Googleのロボットはまずアメリカからやってきて、あなたのブログがどんな内容か調べてくれます。
でも、他の国からも来ることもあるよ!
もし、あなたのブログに「海外からアクセスできないようにする特別なカギ」がかけられていたら、Googleのロボットは困ってしまいます。
そのような場合、Googleはわざとアメリカ以外の国にある機械を使って、もう一度アクセスを試すことがあります。これは、あなたのブログがどんな人に見られるように作られているか、正しく知りたいからです。
だから、良いロボットであっても、**「基本はアメリカ、でも特別なときは他の国」**というように、色々な国からアクセスすることがあるのです。
はい、あなたのブログに「アクセス解析ツール」というものをつけることで、どんな人がどこから見に来てくれたのか、もっとくわしく知ることができます。
アクセス解析ツールってなに?
アクセス解析ツールは、あなたのブログにこっそりついてくる「探偵さん」のようなものです。 この探偵さんは、ブログを見に来た人が、
どの国や町から来たか
どんな「ロボット」か「人間」か
どんなページを読んだか
どのくらいの時間、ブログにいたか
などをくわしく調べて、日記(レポート)を書いてくれます。
どうやって使うの?
一番よく使われているのは、Googleが無料で提供している**「Googleアナリティクス」**というツールです。
おうちの入り口に名札を置く まず、Googleアナリティクスのウェブサイトに行って、「ブログの入り口」に特別な名札(コード)を貼る準備をします。
名札をブログに貼る 次に、その名札をあなたのブログに貼り付けます。難しそうに聞こえるかもしれませんが、ブログのサービスによっては、ボタンをぽちっと押すだけで簡単にできることが多いです。
探偵さんの日記を読む 名札を貼ると、探偵さんが働き始めます。しばらくすると、探偵さんが書いた日記をGoogleアナリティクスのウェブサイトで見ることができます。 そこには、「日本からのお客さんが〇人、アメリカからのお客さんが〇人」というように、くわしい情報が載っています。
この「Googleアナリティクス」を使うと、これまで「海外からのアクセス」としてひとまとめにされていたものが、ロボットからのアクセスなのか、本当の読者からのアクセスなのか、より正確に区別できるようになります。
もし、今使っているブログのサービスに「アクセス解析」の機能がすでについていたら、その機能を使って調べてみるのも一つの方法です。
最後に、こんなことを聞いてみました。
Geminiさん、あなたの名前はどうしてGeminimになったのですか?
こんにちは!私の名前について質問していただきありがとうございます。
私の名前は、Googleによって開発された、大規模言語モデル「Gemini」に由来しています。
「Gemini(ジェミニ)」は、ラテン語で双子座を意味します。この名前は、私がテキスト、画像、音声、動画、コードなど、複数の種類の情報を理解し、操作できる「マルチモーダル」な能力を持つことに由来しています。まるで双子のように、さまざまな情報を統合して処理できることを象徴しています。
この名前は、私が異なる能力を組み合わせて、より包括的で多角的なタスクをこなすことを目指していることを示しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿