宇ノ気小学校校歌の伴奏アップしてみました(2022年7月13日)

昨日宇ノ気小学校校歌をアップしましたが、歌おうと思った直接の動機は、家の前を通りかかった小学生から「宇ノ気小学校の校歌歌って!」と言われたことですが、詳細は数日前のブログ「スター気分の午後」お読みくださいね。

そして翌朝の今日、
「伴奏だけのものがあれば練習に使っていただけるかも」
と、伴奏だけのものをYouTubeアップすることにしました。
私がピアノが不得意で、ピアノパートを録音するのにどれほどの時間を費やしていることか・・・。いつも練習開始後まもなく
「ピアニストに頼めばよかった」
と後悔しますが、ちょっとした曲をいちいちピアニストに頼んでいたら経時的にも大変ですし、お願いしてからお届けいただくまでのタイムラグもそれなりに負担です。

そこで今回も自分で録音することになるのですが、問題になるのは伴奏そのものです。
大変書きにくいのですが、今から70年以上前に作られたであろう校歌。メロディーはともかく、その伴奏に使用される和音は・・・その当時の音楽教育、和声の知識を考えるとそれは仕方のないことではありますが、そのまま歌うことは、大したことのない私の音感内で考えても相当苦しいものがあります。
そこで、少々不遜ではありますが、そのような場合は西野真理が伴奏を編曲し直したものを演奏させていただくことにしています。
※過去の編曲作品
 ・津幡中学校校歌
 ・津幡町歌
 ・内灘中学校校歌
 ・内灘町歌
 ・津幡南中学校校歌
 ・西田幾多郎先生を讃える歌
 ・岐山小学校校歌
 
画像は
「西田幾多郎先生を讃える歌」
のために急遽写真撮影したものの中から、宇ノ気小学校部分を使うことにしました。

あのときの小学生、歌ってくれるといいな。



0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

コミュニティセンターにピアノ!? 2025年4月7日(月)

Sing幾多郎と美女コンの会場としてお借りしている町内のコミュニティセンター。 Sing幾多郎も美女コンも、ピアノがないので電子ピアノを使ったりカラピアノで演奏したりと私なりに工夫してやってきました。 ただ私も最初、 「私がお金を出して寄付する形でコミュニティセンターにピアノを置...