断水とFM緊急放送(令和6年能登半島地震) 2024年1月2日(火)

一つ前のブログは1月2日の10時半まで。
このブログはその後の一日の模様です。

断水が始まりました。
習慣とは恐ろしいもので、トイレの水をちゃんと汲み置き水で流しているのに、手洗い場で手を洗おうとしてしまいます。

そうこうしているうちにお昼。
なんとなくFMかほくのYouTubeを見てみると、三賀日の生放送はお休みのはずなのに、代表者の新江さんが地震関連の生放送をされているではありませんか。
私はすぐに新江さんに
「なにかお役に立てることがあれば教えてください」
とメールしました。
するとその後新江さんからお電話をいただき、私も15時から
「令和6年能登半島地震緊急生放送」
をすることになりました。
恥ずかしながら報道の末端にいると考えている私にとって、これはとても光栄なことです。
話の内容は
・かほく市のホームページから断水関係の情報
・津幡町ホームページから断水関係の情報
・内灘町ホームページから通行止のお知らせ
・地震の被害の大きかった地域にお住まいのFMかほくパーソナリティのお二人にお電話し、生インタビュー
珍しく原稿なしの一発勝負でしたが、インタビューを受けてくださったお二人
☆権谷達哉さん 月~金 深夜12時から早朝6時 「SOMETHING FOR YOU」担当
☆桜鱗さん 金曜日 9時 「白黒花火」担当
もとても上手に答えてくださって、それなりに上手くできたように思います。

そうそう、13:50には教育界の師匠・野口芳宏先生からもお見舞いのお電話を頂いて、とても嬉しくなりました。

家に帰ると、本町町会長の彼が、井戸水を提供してくださる方の情報を回覧板で回したいということでその通信作り。こういうことが大好きで本当に良かった。


夕飯は鍋。食器はお祭りで使うような薄い発泡スチロール。
その後、母の家に飲料水とトイレ用の水を運び今日の仕事はこれで終わり・・・と思いましたが、明日は美女コン。
18時までにどなたもお申し込みがなかったので自宅で無観客開催決定です。
しかし、万一どなたかフラッと来られたら!現在ピアノ部屋は人様をお通しできる状態ではありません。
片付けます!

明日は断水が解消し、人生初の無観客コンサート大成功の予感。


0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

92歳の母「美しい水車屋の娘」を歌う その2 初回作品アップ 2025年4月6日(日)

 まずは こちら から。 いよいよ動画撮影です。 正直に書くと、母にはYouTubeアップだとはっきり言わずに撮影開始。 そもそも今日撮ろうとは思っていなかったのです。ところがいつものように発声練習を始めると、高温の伸びがよく、いつもより音程もしっかりしていたので、今日はチャンス...