本町コミュニティセンターの修理とお片付け 2022年11月20日

第25回美女コンの興奮冷めやらぬ本日は日曜日。Sing幾多郎開催日です。
すごいですね、Sing幾多郎もう64回目です。
そして今日も自主練習日かなと思いつつ会場に入ると、入り口右側下に直径7センチほどの穴が開いています。あれ?こんな穴、前からあったっけ?なかったからあれって思うのよね。















教員生活中にわかったことは
「穴が開けば子供はさわって大きくする。そして中にゴミを入れる」
本町コミュニティセンターではK文という学習教室が行われているので、さっさと応急処置だけでもしておかないと大変なことになります。
幸か不幸か、今回においては幸にしておきますが、Sing幾多郎に参加者がいらっしゃらなかったので早速町会長さんにお電話しました。お電話しながら、彼はこういう修理が大好きなことを思い出し
「彼がこういうこと結構好きなので、応急処置してくれないか頼んでみます」

しばらくして町会長さんが来てくださり、そのうちに彼も合流。3人で色々話しましたが、犯人探しをしてもまず出ては来ないので、とにかく応急処置をしようということになりました。

さて、私がこのセンターを使わせていただくようになってから、町民の持ち物であるこのセンター、私も町民の一人として少しでも使いやすくしようなんて思い始め、あちこち見ていました。正直言えば「Sing幾多郎」に誰もいらっしゃらないその暇に任せて。
でも、先日もう一つ理由ができました。ブログをお読みの皆様にはおわかりですよね。そう、来年度から2年間、彼が本町町会長を引き受けることになったからです。彼がこの状態でこのセンターを引き継いだら大変です。

そこで私が気づいた問題点をあげてみますと

①天井下に掛けてある賞状や写真を吊るしてある額紐の劣化
  ・・・2年ほど前、津幡中学校の私のクラスで突然黒板上の校訓額が落ちた。そこでは理
     科の先生が授業中で額は先生の背中スレスレを通過。ガラスも入っているもので
     もう少しずれていたら大怪我になっていたかもしれない。その後学校では額を撤
     去したが、このセンターの額も長年かけっぱなしでいつ落ちるかわからない。そ
     んな事が起きればその時の会長は間違いなく責任を問われる。
②倉庫内の乱雑さ
③何が入っているかわからない箱、その箱の中もぐちゃぐちゃ
④明らかな不用品が床に
⑤調理室の棚に、賞味期限切れ(年単位の)の食材、いつ買ったかわからない紙コップ・紙皿・割り箸、グチャグチャに置かれた文房具、袋類・・・

これらのことを町会長さんに話すと、なかなかさばけた方で
「それじゃ、できるだけでもやりましょうか」
という事になり、早速要らないものを捨て、物品の整理に取り掛かりました。
3人というのはちょうどいい人数で、なかなかテキパキと整理は終わり大きなゴミ袋に2つ分のゴミを捨てることが出来ました。倉庫内もすっきりしました。額は今度の役員会で話し、下ろしてアルバムに納める方向で行こうということになりました。

その後私は一人調理室で整理整頓物品整理。棚や引き出しにラベルを張り、どこに何があるかわかりやくしました。さらに棚にあった
「使うために買ったけれども余ったものをそのまま棚に置く」
を繰り返したために大量に残された紙コップ、紙皿、割り箸を思い切って処分しました。もったいないと思われるでしょうが、開いた紙皿の中にはゴキブリのフンと思われる黒い粒がたくさん(ゾっ!!!)

さらにサイクロン式の掃除機が全くゴミを吸わないと思ったら、中にゴミがパンパン!ただのパンパンの度を越えたパンパン。降ってもゴミが出てこないのです。仕方ないので床にコンコン何度も何度も叩くようにゴミ出しにトライした結果、ゴミが「ギューギューに固まり、固形で落ちてきた」という感じ。月1回、班持ち周りでお掃除があるのですが、おそらく1年以上誰も中身を捨てていなかったのでしょう。これはもう、来年からは紙パック式のものに変えたほうがいいと思います。そもそも紙パック掃除機のほうが圧倒的に安いですから。うちの掃除機は1万円以下で買ったはず。

私がそれをしている間、彼は壁の修理です。
このやり方の先生はYouTube様。
また、ここに貼る壁紙はご近所の内装業をしているお兄さんに声をかけ、要らなくなった壁紙カタログを頂いて間に合わせることができました。

↓なんて上手なんでしょう。
遠目にはわかりません!















終わるともう日は落ちていましたが、何だかとても充実した日になりました。



0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

お山の大将ピアノ伴奏 2024年11月25日(月)

このブログは 野口芳宏先生記念碑「師道の碑」除幕・祝賀パーティー 2024年11月23日(土) をお読みになってからどうぞ。 ↑そういうわけで、野口先生にもぜひ「お山の大将」をお歌いいただければいいなと思い、ピアノ伴奏をYouTubeにアップしてみました。いつも書いていますがピア...