八ヶ岳声楽セミナー2023 番外編・石川県観光<後半>  2023年3月25日(土)

八ヶ岳声楽セミナー 番外編・石川県観光<後半> 

<21世紀美術館>
ここはちょっと残念。人気の「プール」がメンテナンス中。展示品もなく、建物を見ただけって感じ。

<石川県立図書館>
私も初めて。
テレビなどで知ってはいましたが、実際に中に入るとそのスケールと美しさに驚きました。











<兼六園>

この時点で意外に時間に余裕があったので、兼六園へ行くことにしました。
カーナビへの教え方が悪くてちょっと迷いましたが無事到着。
幸運なことに兼六園の桜は6分咲き(?)。陽は照らないし雨もふらないし、気温もちょうど良くなってきて最高の兼六園日和でした。

・高い位置にあるこの公園になぜ水をひけるのか?
・日本武尊命像のいわれ
・噴水の構造
など、過去に何度も説明を聞いたり読んだりしたのに、やっぱり今回もちゃんと説明できません。次からは説明をスマホに保存しておこうと思います。

石川門前。人いっぱい。外国人率高い。

一番面白かったのは兼六園の「琴柱灯籠」のところを写しているライブカメラに自分たちが写り込んでいることを発見して、Facebookでお知らせしてみたこと。だれか見てくださっているといいな
(みっちゃん・まりちゃんを探せ)
琴柱灯籠のところは撮影の列ができていて、仕方ないので遠くから撮りました。















楽しい観光も終わり、美智さんを金沢駅へ。
また遊ぼうね。
海岸を走ったので、洗車へ。タイヤの上部分に砂びっしり!
(あるあるですが、洗車翌日は雨でした)

車から降りるときに美智さんから中田屋の「栗きんつば」を一ついただきました。
帰って食べると
「この栗かなり歯ごたえがあるなあ~。でもおいしいな」
食べ終えて
「栗きんつば、美味しい❤」
とライン送信したところ
「クルミきんつばかと思ってた!」
あれ?
ゴミ箱に入れた包み紙を見ると
「クルミ」
と書いてありました。

実は・・・更に番外編は続きます

0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

ごはん・パン1食分の値段 2025年4月10日(木)

物価上昇が著しいので、ごはん・パンそれぞれ自宅で炊いた・焼いた場合の値段を計算してみました。 <ホームベーカリーでパンを焼いた場合の一人 1 食分の価格計算> 以下計算式の内容 材料の値段 ÷ 内容量 = グラム単位の値段 1 回の使用量×グラム単位の値段 = 1 回...