「歌に生き、恋 に生き」訳詩と師匠の動画 2024年5月19日(日)

「ある晴れた日に」訳詩を終えると、すぐプッチーニ作曲 オペラ:トスカ「歌に生き、恋に生き」に取り掛かり、昨夜完成させました。今までのオペラとこの曲がちょっと違うのは、私はこの曲、歌ったことがあるということ。しかも、高校生の時に。しかし、恥ずかしいことに今回訳してみて初めてこの内容をちゃんと理解しました。高校生の時の真理ちゃんには無理だったというか、まあ、やる気はなかったでしょう。そもそもインターネットがないのですから、元々勉強の苦手な真理ちゃんにはどうしようもありません。

そして、これも「ある晴れた日に」同様、YouTube動画で最終確認。
マリア・カラス
テバルディ
そして
我が師匠・関定子。
なんとこの動画、師匠60歳!今の私より2歳年下。
更に驚いたのが、始まりのピアノの音。
あれ?そうです。始まりの数音で音楽全体を表せてしまうようなこの弾き方は!
呉恵珠先生です。
5月19日朝、最終確認でこのYouTubeを拝見しながら、現在の私より若い二人に感動しています。



0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

映え写真と初めて知った事実 2025年11月26日(水)

昨日はかつての同僚3人でのフルーツパーラーランチ。 その時、晶子さんからサンリオピューロランドのお土産にかわいい小さなキティをいただきました。 帰宅後もう一人の友人・睦子ちゃんは、やはり晶子さんからいただいたシナモロールを、推しのアイドル写真といっしょに撮影してラインに送ってくれ...