八ヶ岳声楽セミナー2024 その2 1日目出発から到着まで 2024年3月18日(月)

9時、自宅を出発しました。
北陸道を上越方面に向かえば向かうほど小さな粒ですが雪も風も強くなっていきます。つい先日春のような日があったのにまた冬。スキーで有名な新井辺りなど、まだ普通に雪が田畑を覆っています。
ところが峠を越えると突然空は青く雪はあるものの春を感じます。
そんな小布施のSAでまずは栗ソフトクリームを食べ、栗アンパンと栗羊羹を購入。このアンパンと羊羹、多分世界一美味しいです。さらに今回は「トリュフ七味」なるものも発見してしまい、つい購入。

車は順調に進み、このまま進むと早く着き過ぎるので昨年も寄った南佐久郡(多分)のスーパーへ。
入口を入ってびっくり↓
能登半島地震の義援金を集めてくださっているではありませんか。ありがたいことです。ちょうどその横にアンケート用紙があったので、お礼を書きました。
このスーパーは昨年もじっくり拝見したので、見落としはないはずですが、昨年はお買い物をしなかったので今回は以下のものを買いました。
・すいとんの粉
昨年も気になっていたのですが、今回思い切って購入
・りんご蜂蜜
彼がよくお紅茶に蜂蜜を入れるので
・くらかけ豆
入口のノボリにもあって気になったので
これはお豆腐にもなるようです
お買い物も終わりいよいよ八ヶ岳高原ロッジへ。とてもきれいな青空ですが、山、田畑、道沿いは雪でいっぱい。八ヶ岳はこうでなくちゃ。

八ヶ岳高原ロッジ到着


その3へ続きます




0 件のコメント:

西野真理の色々なお話

あわや迷惑メール 2025年8月25日(月)

目覚めてスマホを見るとGoogleからの警告 「Gmail の保存容量の使用率が 50% になりました」 前回警告時は75%を超えていて、 . 「Google ドライブ、Gmail、Google フォトで共有している Google アカウントの保存容量 15 GB のうち 10....